DEPARTMENT 学科紹介 先生紹介
一流に学ぶスペシャルな時間。
特別講師
メディスポの特別講師は、
日本代表クラスのアスリートを
支える一流ばかり。
ハイレベルなスポーツ現場の経験やニーズを、
授業の中で惜しみなく伝えてくれます。
メディスポでは、スポーツトレーナー学科・柔道整復師学科・鍼灸学科それぞれがスポーツを支える人として十分に活躍できるチカラを育みます。さらに、3つの学科を組み合わせることもできるため、スポーツと医療の資格をどちらも持った「スペシャルなトレーナー」を目指せるのも特長です。私にとってトレーナーの存在はとても大切。メンテナンスやコンディションの相談にのってもらい、自分が気づかなかった体の変化を知ることで、練習メニューの改善やモチベーションアップにつながっています。とはいえ、選手の感覚を言葉で説明することは難しいもの。だからこそ、メディスポはスポーツ業界トップクラスの経験を持つ講師陣はもちろん、身近なところでアスリートと接することができる環境を整え、現場に必要な心構えやプロのニーズなどを惜しみなく伝えています。北海道のアスリートやスポーツに親しむ人たちを支え、スポーツ人口の増加に貢献できるような人材が羽ばたけるようにこれからも努力していきます。
- 副校長/スキージャンプ選手
船木和喜 - ふなき・かずよし 北海道余市町出身。
10歳でジャンプをはじめ、北照高校ではインターハイ3位・2位、国体3位・2位・1位の結果を残す。高校卒業後はデサントに入社。ワールドカッププラニツァ大会で初出場初優勝。長野五輪ではノーマルヒル銀、ラージヒル金、団体でも金を獲得。2012年春からは国内の専門学校で初となるスキージャンプチームを始動。総監督として現役選手の練習や遠征・大会に帯同。
-
- 妻木充法
- 横浜F・マリノスアスレティック・アドバイザー、日本体育協会公認アスレティックトレーナー・トレーナーマスター、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2010年南アフリカワールドカップではFIFA RAP(国際サッカー連盟レフェリーアシスタントプロジェクト)で世界を代表する10人のうちの1人に選出。
-
- 後関慎司
- 新体操やフットサル、ロンドンオリンピックサッカーのナショナルチームのほか、横浜F・マリノスユース、FC東京など数多くのチームでトレーナーを担当。日本体育協会公認アスレティックトレーナー。技術はもちろん、人のために尽くすというトレーナーに最も必要なマインドを育むことにも注力。
-
- サッカー日本代表・セリエAインテル所属
長友佑都選手専属トレーナー木場克己 - 東京メディカル・スポーツ専門学校の講師を務め、FC東京のヘッドトレーナーに。横浜FCや秋田国体女子サッカーのメディカルアドバイザーなども担当し、現在はサッカー日本代表の長友佑都選手の専属トレーナーとしても活躍。多くのプロスポーツ選手の個人トレーナーや医療・リハビリの専門学校での講演、アドバイザーなど活動の幅を広げている。
- サッカー日本代表・セリエAインテル所属
メディスポだから日々の授業も
プロ中のプロが担当。
教員紹介
毎日の授業を展開する教員も、
スポーツや医療の分野で実績の高い
プロ中のプロ。
学生一人ひとりの学びや将来像について、
常に全力サポートしています。
諦めずに自分の思う方向に進めば
道は必ず開けるということ。
トリノ・バンクーバーオリンピック帯同
ソチオリンピック「マルチサポート・ハウス」
メディカルスタッフ髙橋小夜利
整形外科勤務後、各種競技スポーツ団体でのコンディショニング・トレーニングサポートに従事。その後、国立スポーツ科学センターで勤務し、トップ選手や有望選手の治療、リハビリ、トレーニング指導を担当。トレーナーとして帯同した主な大会は2006年トリノオリンピック、2010年バンクーバーオリンピック。2014年ソチオリンピックは「マルチサポート・ハウス」メディカルスタッフとして参加。
日本を代表するトレーナーを目指し、
強い気持ちと諦めない心で夢を叶えよう!
元オリンピック選手山影博明 1998年長野オリンピック・スピードスケート500m出場。オリンピック出場経験を生かしたスポーツ演習等を担当。JATI認定トレーニング指導者。
トレーナーという仕事はスポーツを通して
多くの笑顔に出会えるステキな職業。
ノルディーア北海道
帯同トレーナー高橋幸
アスレティックトレーナー、JATIトレーニング指導者、健康運動実践指導者。テニススクールのきたひろテニスポタで3歳~大学生までのコンディショニングを行うほか、ノルディーア北海道にも帯同。スキージャンプ選手のサポートも担当。
夢を無限に持って
一緒に叶えていきましょう!
ジェフユナイテッド市原・千葉の
元チーフトレーナー込山明
アスレティックトレーナー特別講義を担当。Jリーグジェフユナイテッド市原・千葉の元チーフトレーナー。日本体育協会公認アスレティックトレーナー、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師を取得。
-
スポーツトレーナー学科
渥美良和学科長スポーツサポート実習を担当。北海道でスタビライゼーション・アドバンサーライセンスを持つ3人のうちの1人。
-
柔道整復師学科
早坂正利学科長国家試験対策を担当。本校卒業後、教員としてきめ細やかに学生をサポート、信頼度No.1。
-
鍼灸学科
上野正博学科長鍼灸実技を担当。スキージャンプ選手の船木和喜副校長専属トレーナーとしても活躍中。
-
スポーツトレーナー学科
齊藤雄大障がい者スポーツを担当。車椅子ソフトボール日本代表監督として、現在も活躍中。
-
柔道整復師学科
五十嵐未奈臨床実技を担当。柔道整復師・はり師・きゅう師の3つの医療国家資格を持つ。バスケットボール部顧問として全国大会へ導いた。
-
鍼灸学科
水森貴子東洋医学臨床論を担当。大阪の治療院・北海道の病院で経験を積み、患者さんに寄り添ってきた心遣いを学生に伝えている。