在校生が教える 「進路の選び方」
あなたはなぜハイテクへ?
高校生必見!
柔道整復師とは?
柔道整復師は「ほねつぎ」「接骨師」「整骨師」とも呼ばれ、
骨折や脱臼、捻挫、打撲といった骨・関節などの外傷に対して、
手術や薬を用いない「手技」つまり自分の手だけで治療や整復を
行う医療専門職です。
「理学療法士」との違いは?
理学療法士と柔道整復師どちらもリハビリ医療の国家資格。大きな違いは、理学療法士は「リハビリ専門」で、医師による診察・治療の後から担当するのに対し、柔道整復師は「ケガの治療とリハビリの両方」を担う仕事だという点です。

仕事内容
・ケガの治療 ・ケガの予防 ・機能訓練指導 ・応急処置 ・接骨院の開業 ・運営など
活躍フィールド
・接骨院・整骨院 ・独立開業 ・スポーツチームなどのスポーツ現場 ・医療機関(整形外科など) ・福祉施設など
スポーツ・医療・介護分野まで、ニーズが広がるほど
柔道整復師に「求められること」も増えている!

「応急処置」ができるトレーナーとしてスポーツ現場で活躍!
骨折や脱臼といったケガに対して、外科手術をせずに応急処置や施術ができるのが柔道整復師。スポーツ選手の応急処置をしたり、ケガからの回復、リハビリをサポートするメディカルトレーナーとして、プロチームやスポーツ現場で活躍することができます。

「健康寿命」を支える地域医療の担い手として需要拡大!
外科手術をせずにリハビリをしたり身体の歪みを治すことができ、身体への負担が少ないため、高齢者からの需要も増えています。また、柔道整復師は接骨院や整骨院を独立開業することもできるため、地域医療の担い手としても期待が高まっています。

「機能訓練指導員」として福祉分野でも活躍できる!
機能訓練指導員とは、介護施設等で、健康維持を目的とした運動指導、ストレッチ、マッサージなどを行う仕事。2000年以降、柔道整復師に機能訓練指導員として働ける資格が付与されたことから、老人ホーム等の福祉分野で柔道整復師のニーズが急速に高まっています。
フィールドの拡大に伴い、患者さんの状態に合わせた治療プログラムを「提案」できる柔道整復師が求められている!


道内No.1の圧倒的実習時間!1,305時間の実践・実習を通して経験を積める!

CHECK柔道整復師学校の中でも圧倒的実習時間!
1,305時間の実習・演習を通して着実に現場経験が積める!
※北海道内柔道整復師学校実習・演習時間の比較
-
1305
時間 メディスポ -
990
時間 A校 -
945
時間 H校

300の実症例 圧倒的な「実体験」から豊富な症例を学ぶ
キャンパス内にある様々な「実習現場」で豊富な実践経験を積むことができます!


3年間じっくり トップアスリートとともに学ぶ


3年間で500名の 子ども保護者に関わる


3年間で100名の 高齢者に関わる
だから、3年間で”確実”に「提案できる柔道整復師」になれる!
柔道整復師学科 最新情報!
学科の先生がYouTubeで生配信!
W杯元代表トレーナーの卒業生が語るトレーニングと職業の魅力って?(YouTubeライブ 第3弾)
学科の先生がYouTubeで生配信!
最適な治療法を提案できる柔道整復師になりたい人へ(YouTubeライブ 第2弾)
柔道整復師学科の特徴

治療に必要な「評価力」を
テクノロジーとロールプレイングで身につける!

最新テクノロジーを使った動作解析
最新の動作解析ソフトを使うことで、治療の効果を確認できたり、選手の動作へのアドバイスに役立ちます。

「原因」がわかるから「治療」ができる!
治療の過程で最も大切な痛みの状況や原因をみつける「評価法」。実践に近い環境でのロールプレイングで評価力に磨きをかけていきます。


治療で一番重要な評価力を身につけることで
安心・安全な治療ができる柔道整復師になれる!
資格・就職について
スポーツ分野への就職実績もバツグン!
国家資格「柔道整復師」を目指す従来の勉強に加え、スポーツトレーナーの知識や技術などにも取り組んでいます。スポーツ現場で役立つ固定術といった応急処置はもちろん、「スポーツにも強い」スキルを数多く高めることで、将来の活躍フィールドをグンと広げることができます。

- 柔道整復師(国家資格)合格率
-
最新全国平均 64.5%
85.7%
(2020年3月実績)
-
全国平均 86.1%
86.8%
(2019年3月実績)





100%
(進学などを除く就職希望者の就職率)
(就職希望者32名中32名)※2019年3月卒業生実績
- 柔道整復師(国家資格/厚生労働省)
- JATIトレーニング指導者(日本トレーニング指導者協会)
- スチューデントトレーナー 初級(メディカル・フィットネス協会)
- キネシオテーピング協会認定トレーナー(キネシオテーピング協会)
- 障がい者スポーツ指導員(日本障がい者スポーツ協会)
- 福祉住環境コーディネーター(東京商工会議所)
医療系国家資格で独立開業できるのは「医者」「柔道整復師」「鍼灸師」だけ!
-
整骨院関連
- 株式会社 あおば
- 株式会社ハンドラック
- (株)TAKEDA GROUP
- 株式会社TSR
- 重原整骨院
- ほうしん大麻はりきゅう整骨院
- 栄町接骨院
- こころ整骨院
- 療整院
- 宝恩堂整骨院
-
整形外科関連
- 環状通東整形外科
- あさの整形外科
-
デイサービス関連
- きたえるーむ
- カラダラボ
- らいふてらす北広島
など
卒業生の声
チームの一員として
勝利に貢献する喜び。
本当に自分に合う「何か」を探していた時、偶然、僕の目に止まったのはHMSの柔道整復師学科。勉強や実習を重ねるうちに、スポーツを支える楽しさにのめり込み、鍼灸学科にも通うことに。HMSは資格取得に対するカリキュラムが整っています。柔道整復師・はり師・きゅう師の医療系国家資格取得は、手厚い学びのサポートが後押ししてくれたから。現在はラグビーのプロチーム「日野自動車レッドドルフィンズ」に所属し、選手に対して鍼やテーピングなどを行っています。アスリートの世界はシビアで、自分の治療が良くも悪くも結果にすぐに結びつきます。「チームファースト」「コンディションファースト」「選手ファースト」を心がけ、チームの強化を図り、ゆくゆくはスキルを高めて代表チームにも帯同したいです!

江口 亮大さん
日野自動車レッドドルフィンズ メディカルトレーナー
平成20年度柔道整復師学科/平成25年度鍼灸学科卒業
北海道七飯高等学校出身
-
TWIST SAPPORO/雪印メグミルクスキー部
安西 孝典
2016年度柔道整復師学科卒業
南富良野高等学校出身 -
NPO法人むーブ
奥野 真史
2017年度柔道整復師学科卒業
倶知安高等学校出身 -
あすりは整骨院清田
中濱 有香
2008年度柔道整復師学科卒業
北海道函館稜北高等学校出身 -
今村法典整骨院
今村 健太郎
2013年度柔道整復師学科卒業
北海道恵庭南高等学校出身 -
TWIST SAPPORO/雪印メグミルクスキー部
安西 孝典
2016年度柔道整復師学科卒業
南富良野高等学校出身 -
NPO法人むーブ
奥野 真史
2017年度柔道整復師学科卒業
倶知安高等学校出身 -
あすりは整骨院清田
中濱 有香
2008年度柔道整復師学科卒業
北海道函館稜北高等学校出身 -
今村法典整骨院
今村 健太郎
2013年度柔道整復師学科卒業
北海道恵庭南高等学校出身
WORK&STUDY
学費が不安、働きながら学びたい方
現場経験を積みながら
アルバイトもできる
授業後の時間を活用して、鍼灸院や接骨院でアルバイトをしながら学費を稼ぐことができます。
恵庭・札幌エリアで、週1日〜働くことができます。お気軽にご相談ください。

-
POINT1
プロの技術や知識を間近で学べる!
院内での治療のあり方を学べるほか、アスリートのケアや、各種競技のサポートに入ることも可能です。
-
POINT2
選べる勤務時間。週1日〜OK!
勤務は週1日〜相談でき、勤務時間も選ぶことができます。勤務地は札幌・恵庭エリアの鍼灸院や治療院ほか多数!
VOICE OF COMPANY

高松 大地さん(だいち鍼灸接骨院 院長)
だいち鍼灸接骨院
〒061-1441 北海道恵庭市住吉町2-10-16
TEL:0123-21-9330
自分の方向性を決める「きっかけ」にしてほしいです。
柔道整復師や、はり師・きゅう師になるためには、国家試験に受からなければいけません。しかし、現場で求められるスキルは座学だけでは身につけることはできません。当院では現場研修を通して、学校の勉強がいかに大切かということに気付いてもらいながら、教科書と現場のギャップを埋める勉強もしていただく予定です。
この職業はスポーツ、美容、リハビリ、福祉などさまざまな分野に関わることができますが、どのような方向に進みたいのか明確に決まっている学生さんは多くないと思います。当院での経験を、夢を見つけるきっかけにしてほしいと願っています。
だいち鍼灸接骨院
〒061-1441 北海道恵庭市住吉町2-10-16
TEL:0123-21-9330
授業+αの力を磨く
「治療」「リハビリ」「トレーニング」
柔道整復師のすべてを学べるのはメディスポだけ!
一般的な柔道整復師養成学校では、柔道整復師の仕事のうち「治療(評価や整復)」「リハビリ(機能回復など)」が授業のメインですが、
メディスポでは、これに加えて「トレーニング(動作分析やコンディショニング、ケガの予防)」まで学ぶことができます。
治療からケガの完治・予防まで、柔道整復師のすべてを実践的に学ぶことで『患者さんを永くサポートできる柔道整復師』を目指します。

-
熱中しちゃう授業アスリートケア
-
リハビリもできる柔道整復師になる!
TUE | WED | THU | FRI | SAT | |
---|---|---|---|---|---|
1限9:20~10:50 | 生物学 | 解剖生理学Ⅰ | 運動器基礎Ⅰ | 心理学 | 基礎柔整学Ⅰ |
2限11:00~12:30 | 栄養学 | 解剖生理学Ⅰ | 解剖生理学Ⅱ | 基礎柔整学Ⅰ | スポーツ演習 |
3限13:30~15:00 | 保健体育Ⅰ | 基礎柔整学Ⅰ | アスリートサポートゼミ | 職業倫理 | |
4限15:10~16:40 | 柔整トレーナー学Ⅰ | 固定実技Ⅰ | アスリートサポートゼミ | 固定実技Ⅰ |
-
治療
固定実技Ⅱ
スポーツ現場での必須アイテム、テーピングを学びます。現場で活躍する講師から直接学べるので実践的なテーピングスキルが身につきます。
-
リハビリ
柔整トレーナー実技Ⅲ
よく起こるケガの評価法や関節の動き、身体の動きを良くするための手技を身につけます。
-
トレーニング
柔整トレーナー学Ⅱ
理論からケガの予防、コーチングに至るまでトレーニングに関わる知識を学びます。2年次ではトレーニング実技も実施し、最後にはJATI資格を目指します。
TUE | WED | THU | FRI | SAT | |
---|---|---|---|---|---|
1限9:20~10:50 | 柔整トレーナー学Ⅳ | 解剖学 | 総合柔整学Ⅰ | 臨床判定学 | 一般臨床医学 |
2限11:00~12:30 | リハビリ医学Ⅰ | 生理学Ⅰ | 運動学Ⅰ | 柔整実技Ⅱ | 外科学 |
3限13:30~15:00 | 公衆衛生学Ⅰ | 臨床柔整学Ⅰ | アスリートサポートゼミ | 柔整実技Ⅱ | |
4限15:10~16:40 | 保健体育Ⅲ | 臨床柔整学Ⅰ | アスリートサポートゼミ | 整形外科学Ⅰ |
-
治療
臨床判定学
ロールプレイング教育でケガの原因を発見する実践的な評価力を身につけることができます。
-
リハビリ
リハビリ医学
リハビリテーションの理念、治療学、治療技術、高齢者や運動器へのリハビリについて学びます。
-
トレーニング
柔整トレーナー学Ⅳ
スポーツ選手に起こりやすいケガについての「評価」→「治療法」→「復帰までのトレーニング法」を学んでいきます。
TUE | WED | THU | FRI | SAT | |
---|---|---|---|---|---|
1限9:20~10:50 | 社会保障制度学 | 総合柔整学Ⅲ | 外傷予防Ⅰ | 柔整演習Ⅲ | 柔整演習Ⅰ |
2限11:00~12:30 | 柔道Ⅰ | 総合柔整学Ⅲ | 機能訓練実技 | 柔整演習Ⅲ | 柔整実技Ⅴ |
3限13:30~15:00 | 関係法規 | 柔整実技Ⅴ | 柔道Ⅱ | 臨床柔整学Ⅴ | |
4限15:10~16:40 | 臨床柔整学Ⅴ | 柔整実技Ⅴ | 柔整演習Ⅰ | 柔整実技Ⅴ |
-
治療
柔道整復実技Ⅴ
骨折や脱臼、筋肉の損傷など、それぞれのケガに対しての処置法を身につけていきます。
-
リハビリ
機能訓練実技
これからの時代に不可欠な機能訓練法を学びます。長年、ケアマネージャーと機能訓練指導員を務める講師だからできる実技授業です。
-
トレーニング
外傷予防Ⅱ
競技者におけるケガの予防法を身につけます。運動の評価、ストレッチ、テーピング、トレーニングなどを学んでいきます。
現場に強い講師陣
現場を知り尽くした
経験豊富な教員陣
スポーツ現場などの第一線で活躍している柔道整復師陣から直接学ぶことができます。豊富な実技時間を持つカリキュラムで、スポーツの現場で即戦力として活躍できる力を育成します。

-
五十嵐 未奈 先生
バスケットボール選手・野球選手サポート!
-
上野 天 先生
アイスホッケー日本代表選手のサポート
-
早坂 正利 先生
各種大会で選手をサポート
-
瀧ヶ平 隆一 先生
北海道高等学校陸上競技大会サポートトレーナー
-
齊藤 桂治 先生
長年の経験を活かしたノウハウで外傷をサポート
在校生VOICE
川崎 蓮 さん
柔道整復師学科2年
北海道釧路湖陵高等学校卒業
柔道整復師の資格合格率が高いだけでなく、卒業後を見据えたスキルを習得できるところが、メディスポの大きな魅力です。基礎学習を繰り返しながら、今後は応用力もしっかり身につけていきたいです!
施設紹介
-
柔道整復師学科実技室
外傷の種類に沿った整復、固定、治療の流れを実践的に学ぶ授業を行います。
-
附属接骨院
近隣住民や学校関係者が施術を受ける治療院。学生の実習も行われます。
-
柔道場
柔道の精神を学ぶ鍛錬の場。柔道を医学的観点からとらえ、医療に携わるための心構えを養います。
2021年4月姉妹校「北海道ハイテクノロジー専門学校」と統合!
メディスポは、新たなステージへ!
スポーツ、リハビリ医療に「テクノロジー」をかけ合わせ、新たな価値を創り出す
「X-Tech(クロステック)」のスキルとマインドを養成すべく、2021年4月より姉妹校
「北海道ハイテクノロジー専門学校」と統合します。
※AOエントリーや入試は、北海道ハイテクでの募集となります。
募集要項、学費等は当サイトの内容から変更ありません。