北海道唯一の総合型地域スポーツクラブ。地域の人と一緒に豊富な実践経験を積む
トップアスリートから地域の方、子どもたちまで、スポーツに関わる全ての人のために、地域・学校・行政のみなさまと共に、スポーツを通して社会・地域貢献を目的として活動していく北海道唯一の総合型地域スポーツクラブ。
本校の学生たちが、お子さまのスポーツ指導やシニアの方々の健康づくりをサポート。リアルなスポーツの現場を経験することで、スポーツ指導者への道を後押しします。
運動始めから健康維持まで、様々な目的に合わせたプログラムを展開。自分の目的に合わせて活動できます。
特に小学生までは、様々な身体活動経験を積むことがその後のレベルアップには必要不可欠!自分の可能性を広げよう。
発達段階を考慮したカテゴリ分け、プログラムで種目特性に応じた基本スキルが身につくよう、各世代に合わせた指導をおこないます。
スポーツを通して、たくさんの方々と交流できるのがとても楽しいです。地域になくてはならない場所をめざして、今後も活動していきます。
クラブマネージャー
猪口 実乃里さん
スポーツマンシップや協調性も教えてくれるのが、このクラブのいいところ。今だけでなく、将来にもいかせる経験を積めていると思います。
保護者
遠藤 啓信さん
以前は「楽しいから」やっていたスポーツ。今では、娘にとって「自分への挑戦」になったようです。これからも通わせたいと考えています。
保護者
前川 未希さん
「北海道から世界へ!」日本トップクラスのアスリート集団と共に学ぶ
陸上競技・短距離を主体とした全国レベルのトップアスリートが所属する「北海道ハイテクアスリートクラブ(ハイテクAC)」は、滋慶学園グループの全⾯⽀援により2006年に設⽴。
所属するアスリートたちは、姉妹校 北海道ハイテクノロジー専⾨学校の職員、または学⽣として同じ施設を共有しています。
プロアスリートと同じ環境、設備の中、在校生はプロのトレーニングを間近に見ながら学ぶことができます。
北海道における生涯スポーツの普及と振興を図るとともに、人間性豊かな、優れた職業人の育成の一端を担います。
またオリンピックなど世界で活躍できる選手を地域から育てています。
選手・スタッフが陸上競技を通して学んできたことを講習会や講演会などで伝えています。
また、チャリティ等にも参加、北海道の他スポーツ競技選手らとの垣根を越えた交流などの活動しています。
「ハイテクAC杯」は、全国でも珍しい、⼩学4年⽣からマスターズまで出場できる陸上競技⼤会。
メディスポの学⽣たちは大会運営やメディカルスタッフとして関わっており、実際の大会の中で現場経験を積むことができます。
スポーツを通した取り組みで、積極的に社会にも貢献
HMSは、生涯スポーツを応援するために屋内式スポーツ施設「ハイテク・エコインドアスタジアム/インドアアリーナ」を一般開放し、「北海道ハイテクアスリートクラブ」の全面支援を行うなど、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。
スポーツ学科では、スポーツ振興や健康づくりに携わるプロを養成し、さらなる社会貢献の役割を目指します。
道内だけじゃない!
道外・海外のプロスポーツチームともパートナーシップ協定!
北海道内では、プロフットサルチーム「エスポラーダ北海道」、女子サッカーチーム「ノルディーア北海道」、プロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」、また、道外や海外のプロスポーツチームともパートナーシップを結んでいるので、選手やスタッフと交流し、イベントや試合を通じて“スポーツ競技の現場”を肌で感じることができます。
FC東京
アイントラハト・フランクフルト
ノルディーア北海道
エスポラーダ北海道
レバンガ北海道
中途退学者ゼロを目指す環境づくり
現在、高等教育の中退者は、全国で年間13万人以上いるとみられ、その約60%はフリーターか無職になるというデータがあります。しかも、そこからはい上がることは難しく、不安定な状態が固定化(長期化)しています。建学の理念に「人間教育」を掲げる本学園では、こうした状況を改善する取り組みとして、中退者ゼロを目指す環境づくりを早くから進めています。
臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーがサポート
中途退学率低下に重要なのは、安易に中途退学者を出さないことです。滋慶学園グループでは、教職員全員が学園内組織(滋慶教育科学研究所)主催の「JESCカウンセラー資格」を有し、心理学・カウンセリングの基礎知識を習得しています。
専門カウンセラーや医療機関とも連携を図り、心理面、健康面、学習面など、多角的な支援を行って通学意欲を継続させるサポートを行っています。
学習状況や進路を把握し、担任がきめ細かにサポート
カウンセラー(臨床心理士)を配置して常時学生の心理面をケア
コミュニケーション能力、サービスマインドなどを身につける教育
職業人としての専門知識・スキルマインドを身につける教育
入学前に卒業後までサポートするキャリア教育
医療機関と連携して心身の健康を支援
学園独自の学費支援をはじめ、経済面をしっかりサポート
寮長が健康や通学状況などの生活面を支援する学生寮
教育の質的向上を図る滋慶教育科学研究所の各教育部会
グループ校のノウハウを共有し高い国家資格合格率を実現
新たな目標設定をして専門学校を卒業へ
さまざまな事情からやむを得ず進路変更を希望する学生には、適応可能な他の分野への転科・グループ校へ転校の支援などを行っています。
教員はもちろん、学生相談室のカウンセラーなども相談に応じ、一緒に進路を再検討していきます。
グループ校内の転科・転校に際しては入学金免除などの特典も設け、「学び続けること」をサポートし、リスタートを支援する「セーフティネット」としての役割を果たしています。
附属接骨院・附属鍼灸院紹介
学内の附属治療院を近隣住民の方にも開放。独立開業の支援も万全です。
卒業生たちの臨床経験を積む実践の場として、学内併設の接骨院・鍼灸院を開設しています。
ほぼ毎日開院しており、学生や学校関係者をはじめ、近隣住民の方々にもご利用いただいています。実践を積む中で卒業生たちの独立開業の夢をより現実へ近づけると同時に、近隣住民の方の健康にもお役立ていただいています。
プロチームをはじめ様々なフィールドで卒業生が活躍しています!